人生100年!生涯エンジニア人生!

楽しいエンジニア人生!

macOSでPDFファイルからPNGファイルを出力する #技書博 #技術書典

前置き

技術書同人誌博覧会のサークルのページを更新する際に、PDFファイルから画像を出力する必要がありました。

https://gishohaku.dev/circles/WrqqMM9j4tsnrGxH3PpI/gishohaku.dev

JPEGファイルなら簡単!

macOSでPDFファイルからJPEGファイルを出力するなら、プレビューソフトを起動して出力したいページを選択後「別名で書き出す」でフォーマットを「JPEG」にして保存で終わり!!

この方法は zuckey ずっきー (@zuckey_17) | Twitter さんに教えてもらいました。

なお、ツイートの画像に出ている書籍は、こちらで販売中!良い本なので買いましょう!
booth.pm

PNGファイルは上手くいかない気がする

同じようにやってみると、なぜか出来ない?なぜ?違いはPNGファイルだけです。
ちなみに、私はJPEGファイルが嫌いです、どうしてもPNGファイルでやりたいのです。

たか (@happylifetaka) | Twitterさんから有力な情報が来ました、Automatorを使う?!


macOSで使うことの無いソフトですが、試行錯誤ののち出来たのでブログにまとめてみました。

初めてのAutomator

  1. Automatorを起動して「アプリケーション」を選んで「選択」を押下する。 f:id:hideaki_kawahara:20190626105407p:plain

  2. 左側のライブラリーから「PDF」を選び「PDFページをイメージとしてレンダリング」を選んでダブルクリック。
    f:id:hideaki_kawahara:20190626105431p:plain

  3. 右側の作業領域に入ります。
    f:id:hideaki_kawahara:20190626105451p:plain

  4. フォーマットを選びます「PNGイメージ」があるので、それを選択します。
    f:id:hideaki_kawahara:20190626105515p:plain

  5. 左側のライブラリーに戻り「ファイルとフォルダ」を選び「Finder項目を移動」をダブルクリック。 f:id:hideaki_kawahara:20190626105536p:plain

  6. 右側の作業領域に入ります。 f:id:hideaki_kawahara:20190626105628p:plain

  7. メニューバーから「ファイル」→「保存」を選択します。 f:id:hideaki_kawahara:20190626105650p:plain

  8. フォーマットを「アプリケーション」にしてから、好きな名前を入れて「保存」を押下する。
    f:id:hideaki_kawahara:20190626105711p:plain

  9. アプリケーションが出来ました、こちらにPDFファイルをドラック&ドロップ!
    f:id:hideaki_kawahara:20190626105734p:plain

  10. PNGファイルが一気に出力されました。 f:id:hideaki_kawahara:20190626105757p:plain

macOSで自動化するならShellなので、Automatorを使うことはなく、今回初めて使って簡単で楽しかったです、今まで使わなくてごめんね!!

技術書同人誌博覧会

最後になりましたが、技術書同人誌博覧会では「エンジニアの登壇を応援する会」でサークル参加してます。
gishohaku.dev

場所はB-15です、おヒマなら来てね!!
https://gishohaku.dev/circles/WrqqMM9j4tsnrGxH3PpI/gishohaku.dev

技術書同人誌博覧会 #技書博 に向けて執筆 #techbook_meetup

↓↓↓6月5日参加後更新分↓↓↓

もくもくしたい

もくもく執筆会☆出張版REV.21に参加してきました。 当日のTogetterはこちらです。 togetter.com

感想

初めて参加しました、終始、和やかな感じが良かったです。
主催者のお人柄が、この雰囲気を作っているんだと本気で思いました。
それと何かを生み出そうとしている、そんな人たちが集まっているのでパワーをもらいました!!
会の最後に進捗報告を発表するのですが、主催者のお二人がいいですねいいですねって言ってくれてて、よし!また頑張ろう!って気持ちになるのが良かったです。
主催者のお二人に感謝!
サイゼリヤでも楽しかったです。
湊川あい📚IT漫画家『わかばちゃんと学ぶサーバー監視入門』11月末発売 (@llminatoll) | Twitterさん、熊谷 友宏 (@es_kumagai) | Twitterさん、ありがとうございました。

自分の進捗

自己紹介で「本のタイトル」が決まってない話をしたのですが、色々と意見をいただけました。
あらすじは決まっていたので、はじめの章を書き始めればいいかなって軽い気持ちでしたが、はじめの章は書き終わったし、その際に足りないあらすじに気づいたり、劇的に進捗したけじゃないけど、良い進捗になりました。
もくもく執筆会っていいですねー!

本のタイトル

候補はこちらです。
シンプルに伝えたいことをタイトルにした方が良いということなので1番の「スパムにされないメール設定方法」にします。
2番は副題の方になります、3番は却下w
↑↑↑6月5日参加後更新分ここまで↑↑↑

技術書同人誌博覧会にてサークル参加します

2019年7月27日(土)に大田区産業プラザPiOにて「技術書同人誌博覧会」というのが開催されます。 gishohaku.dev 技術書同人誌博覧会はエンジニアの登壇を応援する会が協賛しておりますが、私は「エンジニアの成長を応援する本」という合同誌を執筆して頒布をすることが多かったので、運営ではなくサークル参加になりました。
https://gishohaku.dev/circles/WrqqMM9j4tsnrGxH3PpIgishohaku.dev

頒布する本はこちらです。
booth.pm

新刊

「エンジニアの成長を応援する本」は技術書典6で頒布した物なの新刊ではありません。
せっかくだから自分が単著で新刊を出そうと思います。
ネタは決まっているのであとは執筆するだけです。 もくもく会に出没します、頑張ります。
techbook-meetup.connpass.com

技術書同人誌博覧会についての募集事項

技術書同人誌博覧会では当日スタッフの募集もしております。
https://gishohaku.dev/staffs/gishohaku.dev

それとスポンサーも募集しております。
https://gishohaku.dev/static/sponsor_2019.pdf

#技術同人誌再販Night #4 #技術書典 の技術書が集合&LT は楽しすぎた

技術同人誌再販Night #4とは?

以下の通りです。(雑な説明やな)

売り切れてしまった/買いそびれた本(紙の本も!電子書籍も!)をその場で再販するイベントです!

しかもビールと軽食と著者のLT付き!

techbook-and-ethanol.connpass.com

頒布した物

頒布したのは『エンジニアの成長を応援する本』です。
booth.pm

頒布三部作

私は初期のドラクエ世代なので、何でもかんでも三部作にしないと気がすまないタイプです。
今回の技術書同人誌再販Night #4で、とりあえず頒布に関しては一区切りです。

  1. 頒布Episode1 技術書典6 kawahara-ci.hatenablog.com

  2. 頒布Episode2 銭けっと kawahara-ci.hatenablog.com

  3. 頒布Episode3 技術書同人誌再販Night #4 techbook-and-ethanol.connpass.com

次は「技術書同人誌博覧会」でお会いしましょう、頑張って運が良ければ新書を出します。 gishohaku.dev

LTが面白すぎた

LTはスライド公開分のみブログに書きます。


ターゲットに届けるためにやったこと

Auth屋 BoothにてOAuthの本を販売中 (@authyasan) | Twitterさんは、『ターゲットに届けるためにやったこと』です。
技術書を作るときから売れるための手法をまとめております、一見の価値があります。
一部、オフライン限定情報がありモザイクかかってますwwww


踊る編集者

近藤佑子 (@kondoyuko) | Twitterさんは、『踊る編集者』です。
編集者から、技術書同人誌を出す仲間になりたい、そんな話で熱意を感じる内容でした。
エンジニアのアウトプットを心から尊敬できるようにという素敵な言葉もいただきましたが光栄すぎます!ゆうこりんこそエンジニアですよ!と自分は思う。


技術書表紙の制作裏話

吉川雅彦 (@masahiko888) | Twitterさんは、『技術書表紙の制作裏話』です。
表紙に写真使用する話で、機材やスタジオの予算から、モデルにする物凄くいい情報がありました。
レンズはひとつ10万円以下なので四捨五入すると0円です。というパワーワードが大爆笑でした。 note.mu


気になった方はハッシュタグを追ってみてください。

#技術同人誌再販Night - Twitter Search

おまけ

トートバック、おしゃれな絵だしキャンパス地なのでしっかりとしている!

初めてのサインもしました。

#銭けっと にて『エンジニアの成長を応援する本』を頒布しました #engineers_lt

銭けっととは?

zeniket.jimdofree.com
実用書のみを扱った「同人即売会」だそうです。
ジャンルは、IT・技術・学術・商業・実用・情報・紀行になり、『エンジニアの登壇を応援する会』は技術でした。
開催日は2019年5月3日でした。

何を頒布したの?

エンジニアの登壇を応援する会としては、『エンジニアの成長を応援する本』を頒布しました。

ついでに、『挫折論への招待』も頒布しました。

どうだった?

一般参加者は技術書典6に比べると少ない感じで、ゆっくりと回って本を確認する余裕がありました、余裕があるので暇な時間は他のサークルに遊びに行ったりしてサークル参加者同士で会話が弾みました。
それとLT大会もありサークル参加者も楽しめる感じでした。

あと、書籍も色々と書いました、絶対に売れるだろう!と思った、はりねずみさんの『新卒はりねずみの入社した会社が倒産した件』を書いました。

それから忘れずに、技術書典6で買い逃した、Auth屋さん『雰囲気でOAuth2.0を使っているエンジニアがOAuth2.0を整理して理解できる本』を買いました、そしてサインをもらいました!サイン本第1号です!

そして気になってた、yagitch(やぎっち)さん『継続的にアウトプットする技術――エンジニアのための「続けられる」科学』を買いました、他にも色々買いましたが、本の紹介はこれぐらいにします。

読んだ?

2019年5月8日の時点では、まだ読んでないです、積み読状態です。
そもそも、技術書典6で購入したのも読み終わってないです、早めに読んでおきたいです。

#技術書典 6にラスボスサークル(親方Project あ01 大手壁サークル)で参加しました

TL;DR

親方Project あ01 で、参加しているコミュニティで執筆した本「エンジニアの成長を応援する本 」を委託頒布することになったので、お手伝いで入りました、以下がタイムテーブルになります。

techbookfest.org

portal.engineers-lt.info

booth.pm

タイムテーブル

時間 行動
6:00 起床、寝坊しました!
7:40 集合場所到着、荷物の積み込みは、ほぼ終わってた(ごめんなさい)
8:30 集合場所から出発
9:10 池袋到着
9:20 列に並ぶ
9:35 サークル入場、設営開始
10:40 設営がほぼ終わる
11:00 技術書典スタート、売り子として動く
12:30 有料入場で、お手伝いしてくれる人が売り子に入るので、私は買い回り
13:20 書い回り終わり再び売り子として動く
15:00 お手伝い要員が増えたので少々休憩
15:30 本を持って販売促進の呼び込みをする
17:00 技術書典終了、片付けをする
17:30 非公式アフターの入り口担当に急遽なったので、会場まで急いでいく
18:20 最後の団体が入場したので会場に入る
21:00 非公式アフターで全員退去したので、忘れ物確認をしてから帰宅
22:00 帰宅

設営まで

会場入りしたらサークル場所確認と運んだ荷物を置きます。
戦いの場所はラスボスが集う「あ」です。

やることは以下の通りです。

  1. 机の確認、運営から配布物を確認、足りなければ運営に行ってもらってくる、うちサークルの場合、頒布物が多かったので見本誌シールが足りませんでした!
  2. 宅配便の荷物を取りに行く、運営に迷惑がかかるので、こちらは最優先で行う。
  3. 適宜、車から荷物を運び込む。
  4. お釣りとお金を入れておく物を用意する。
  5. ダンボールから書籍を出す。
  6. 並べる。
  7. 本の名前と値段を書いた札を用意する。
  8. 後払いQRコードの札を立てる。
  9. ポスターを立てる。

技術書典で頒布

売り子として動きながら、頒布物の書籍名と値段をツイートする。

当初から開催後2時間は手伝う人が少ないことは判っていたので売り子に徹底する。
ヘルプが増えてきたら適宜休憩する。
タイミングを見計らって自分の欲しい書籍を買いに行く、ついでに知り合いにお菓子を配る(ブラックサンダー フルグラとブラックサンダー 柿の種)。

[rakuten:mizota:10006012:detail]
再び売り子をしてから、売り子の人が増えたら販売促進の呼び込みをする。

私の顔が疲れてるなーwwwwww

技術書典終了後

テキパキと動きましょう。

  1. 迅速に片付けをする。
  2. 使わないダンボールはダンボール置き場に置いてくる。
  3. 荷物をまとめる。
  4. 私はアフター会の受付なので急いで会場に移動する。
  5. ツイートを確認しながら、最後の団体が入ったら受付終了、会場に入る。

アフター会

色々な方とお話できて楽しかったです、LTも楽しかったです。
酒が入ると語るひとなので、ご迷惑をおかけしました、すみませんでした。
ふえりかえりも後で見る楽しいですね。

twitter.com

次は・・・

勉強会というパーティをします、4月30日から日をまたぐ勉強会です。 engineers.connpass.com

その後は5月3日の「銭けっと」で「エンジニアの成長を応援する本」を頒布します。 zeniket.jimdofree.com

よろしくお願いいたします。