ワクチン接種予約システムを眺めながら思うこと
コロナワクチン(ファイザー)接種1回目
2021年8月5日(木)に、コロナワクチン(ファイザー)接種1回目をしてきました。
接種後4時間すぎに打ったところの腕に痛みを感じましたが、発熱は無かったです。
翌日(2021年8月6日)も、腕の痛みは継続しましたが、4日目には痛みは無くなりました。
頭痛は、少し感じられる程度でした。
個人差があるものなのですが、私は発熱が無いようです。
2021年8月26日には2回目の接種があり、そのときもこの程度で済むといいなーと思っております。
予約システムについて
自治体によって違いはありますが、私が住んでいる自治体は「SPIRAL ver.1」です。
こういうのは大抵、URLとかでシステムを判別できるのですが、SPIRALはバージョンが2種類ありURLからは推測できません。
メールから判定する
じゃあ、どうやって判別するか? URLやHTMLソースからは判別出来なかったので、メールヘッダーを確認します。
予約完了のメールのメールヘッダーにUser-Agentが記載してあります。
そこからSpiral/1.13 だということが確認できます。
個人的には言うと、こういう情報を記載するのは「User-Agent」より「X-Mailer」を使いたい派閥です。
一応「標準的な暗号化」を利用しており、STARTTLSなどを利用してる感じです。
また、SPF(Sender Policy Framework)とDKIM(DomainKeys Identified Mail)も利用しており、この辺りはきちんと対応しているのは好感が持てます。
FromのメールアドレスがSPIRALのドメインとは異なる物を利用していて、Return-PathもSPIRALのドメインなので、完全に送信専用として使用している感じですね。
返信しても、送信はできるとは思いますが、読まれる保証は無いですね。
以上のことから、予約システムのメール送信側は、世間的一般的なルールで運用しているので迷惑メールに入ることもないでしょう。
サイトがビジーになる以外は、非常にちゃんと作り込んであってよかったです。
実はAPIもある
SPIRALにはAPIもあるんですよね。
SPIRAL ver.1 API リファレンス (1.0)
色々とできそうですね、Ver.2は無いのかな?契約しないとリファレンスは見れないのかな?
こういうのを用意しているのは良いですね。
ちなみに、このAPIリファレンスは、APIドキュメントジェネレーターでああるReDocを使用して作られています。
APIリファレンスを作るときには、ちょっと参考にしてみようっと!
そんな感じで、ワクチン接種予約をしながら予約システムのことを色々と分析してみてみました。