人生100年!生涯エンジニア人生!

楽しいエンジニア人生!

勉強会と日本酒についてと、読書の技術を勉強する会のレポート(日本酒 Advent Calendar 2018 11日目の記事)

※この記事は日本酒 Advent Calendar 2018 11日目の記事です。
adventar.org

前日は@やっさんでした。 yassan.hatenablog.jp

日本酒枠のある勉強会

エンジニアの登壇を応援する会が主催する勉強会には、ときどき日本酒枠というのが設定されます。
これは日本酒を持っていくと参加できる制度です、参加費500円の免除と日本酒LTができる権利がもらえます。
そう!自分の好きな日本酒をアピールすることができる素敵な勉強会です。
このコミュニティの勉強会は、内容も凄くレベルが高く、おすすめです。
「登壇の技術を勉強する会」「執筆の技術を勉強する会」など全てのエンジニアにとって必要不可欠(と私は思っている)な勉強ができるのはここだけだとおもっています。
※勉強会がメインです。
engineers.connpass.com engineers.connpass.com

本日開催!の勉強会

本日2018年12月11日(火) 開催の勉強会「読書の技術を勉強する会 」が開催されます、まだ少し空きが有ります!
この勉強会ですが、簡単に説明すると、エンジニアにとって技術書を読むなど読書は避けられないことです、この技術が高められたら、もっと多くの技術書が読めると思いませんか?それが学べる勉強会です!
日本酒を飲みながら読書について語ってみませんか?
※勉強会がメインです。
engineers.connpass.com

今後開催される勉強会

今後の予定は、2018年12月27日(木)に「エンジニアの登壇を応援する忘年LT大会」が開催されます。
こちらは、まだまだ空きが有ります! 日本酒枠は埋まってますが、エンジニアのLTを聞きながらの日本酒はいかがでしょうか?
※勉強会がメインです。
techplay.jp

しがなくない話(#しがないラジオ Advent Calendar 2018 8日目の記事)

※この記事は#しがないラジオ Advent Calendar 2018 8日目の記事です。
#しがないラジオ Advent Calendar 2018 - Adventar

前日は @じゃれみーさんでした。
https://meuniere.hatenablog.jp/entry/2018/12/07/070000meuniere.hatenablog.jp

私は何者?

#しがないラジオmeetup 2 のときに、 @KANEさんと、@じゃれみーさんと共に、サプライズイベント用のケーキを運んだ者です。

しがないラジオとの関わりは?

尊敬する@KANEさんがやっているポッドキャストから、他のポッドキャストを聞くようになったからです。
www.oshigotoam.com

しがなくない自分

しがないラジオをはじめ、多くのポッドキャストを聞いてはいますが、ほとんどツイッターなどに感想は書いていないです。

shiganai.org

それには理由があります、まず1つ目の理由は、音に集中してしまう癖があり、仕事しているときとかは聞くことが出来ず、聞くチャンスが少ないです。
そして、2つ目の理由は、私の現在の状況が「しがない」のではなく、「しがなくない」からです、実は聞いてて若干つらいです
聞いて励みにはなりますし、頑張ろうとは思いますが、まあ、おとといの退職者 Advent Calendar 2018 に書いた記事がプチバズりしているので、説明は不要かと思いますが、早めに状況を改善して、楽しく聞きたいと思います。
kawahara-ci.hatenablog.com

若干、ダークな話をして申し訳ございませんでした。

余談

@zuckeyさんとは意外なところでニアミスしているようです。
この勉強会とか、PHPKaigi2018でもニアミスしていました。 f:id:hideaki_kawahara:20181208235612p:plain

特定派遣法廃止と一般労働者派遣事業改変合わせ技による退職(退職者 Advent Calendar 2018 5日目の記事)

※この記事は退職者 Advent Calendar 2018 5日目の記事です。
退職者 Advent Calendar 2018 - Adventar

前日は@おddさんでした。 www.oddmutou.com

特定派遣法廃止と一般労働者派遣事業改変合わせ技の騒動

平成30年9月30日以降は、「(旧)特定労働者派遣事業」は行えなくなります! (pdf)
自分は、この影響で、現在仕事している2018年9月30日以降、派遣先には居られなくなりました。

常駐先に継続しているためには以下の方法が有りました。

  1. 常駐先の社員になる。
  2. 一般労働者派遣として常駐する。
  3. 業務委託契約で常駐する。

この中で1の選択は無いです。

現在2の選択になっておりますが、一般労働者派遣は3年以上の常駐を認めておらず、その期限が2018年12月31日までとなっています、再び戻るためには別の部署に常駐してから戻るしかないです。
それと今は給与は下がってないけど、派遣元が人材育成の義務を負うため、恐らく給与が下がるので、そこまでして今の常駐先にとどまるメリットは無いです。
指摘があったので追記します、無期雇用の正社員派遣は対象外ですが、私は無期雇用の正社員では無いです、ここに闇があるのですが、ここでは割愛します。

そして3は、ぶっちゃけ言うと、ほとんどの会社が、この選択をしているだろうけど、それって無茶苦茶グレーだよね、厚労省の意図と反するよね?ということで3の選択も無し。
業務委託は闇が深いよねー、そのうちメスが入るよねー。
この辺りは、話すの長くなるけど、少々闇すぎるし刺されるかもしれないのでw ここで切ります。

まあ、楽しかったけど、10年以上弱居たメガIT企業である常駐先とはお別れにすることにしました。

10年弱の思い出

最初は、言語のスキルも 高くなく、Perlも、PHPも、Javaも、必死に覚えて頑張りました。
必要に応じて、Shellのことも勉強し、フロントエンドも手を出しjQueryも勉強した、多くのフレームワークも学んだ。
そして更に、ライフサイクルマネジメントとして古いサーバーからの移行プロジェクトもやり、PerlPythonに置き換えることも行った。
SESの立場だけど、本番環境の作業もした、社内勉強会にも参加できた。

色々と良かったのでとどまる選択もあったんだろうと思う。
でもね!

欲望が出てくる

ぶっちゃけ言うとスキルも中の上ぐらいになっただろうし、プロジェクトもこなしているし、フレームワークに頼らずにゼロからシステムを組むこともしているので、外を見てみたいんですよね。
そんな気持ちあるでしょ?隣の芝が青くなくても、青く見えるんです。
ということで、転職しようと思いました。

現在転職活動中

2018年12月5日時点では次の職は決まっておりません。
知り合いのツテの転職を最初行いましたが、自分としては方向性が違うことが確認できたので無しにしました。
もう一つ、ツテを探している最中ですが、今流行りのもやってみようかと思っています、そうツイッターでの転職ですね。(追記、Twitter転職に放流しました)
自分のポートフォリオでも作りますので(今作成中、下のスペックとは別に作成する)、その時はよろしくお願いします!

今月の中ぐらいまでには、次の会社が決まっていると良いですね。

スペック

一応、参考までに自分のスペックです、興味あったら、お読み下さい、Twitterでフォローして連絡も有りです
業種とかにとらわれずに、何でもやりたいですが、新規サービスを作りたいです。
経験言語が幅広いので、サービスを別の言語に置き換える、リニューアルなどが得意です、フレームワークを独自で作ったりしてたので、システムを幅広く見れます。
新しい分野にも切り込みたいです、マイクロサービスや、AIなども出来ればやりたいです、インフラもやってみたいです、マネージャーやれって?はい!頑張ります。

  • 使用できる言語: Perl,PHP,Java,Python,C,C++,アセンブラ,Shell,HTML,javaScript
    • Perlは15年経験有ります、メガIT企業のメルマガ配信や広告メールの配信などをしておりました。
    • PHPは10年経験有ります、上記の配信システムの広告主側の画面とメール受信者の画面などを作っておりました。
    • Javaは5年ぐらいの経験有ります、かなり前に日立系企業で実装してたのと、メガIT企業では新規事業として求人系の画面を作っておりました。
    • Pythonは半年の経験です、メガIT企業のPerlを置き換えることをしてました。
    • C,C++,アセンブラは10年の経験が有ります、こちらはコンシューマーゲーム機での経験です。
    • Shellは上記の仕事で発生するたびに実装しておりました。
      • Bashがメインです、sed,awkなどもこなします。
    • HTML,javaScriptは上記の仕事で発生するたびに実装しておりました。
      • HTMLはそれなりに、javaScriptは最初はPrototype JavaScript Frameworkとかを使いました、jQueryも使いました、最近のReactとVueはやってないけど個人的に勉強はしております、Nodeもやっておきたい。
  • 使用できるデータベース:MySQL,Clustrix,PostgreSQL,Oracle,Informix,TokyoTyrant,MongoDB
    • TokyoTyrantとMongoDBはNoSQLですけど、一応データベースに分類しました。

Twitter転職に放流しました。

はてぶより

はてぶより問いかけがあったので追記します。

天命に関することを書きます(『真・エンジニアの登壇を応援する会』Advent Calendar 2日目の記事)

※この記事は『真・エンジニアの登壇を応援する会』 Advent Calendar 2日目の記事です。
真・エンジニアの登壇を応援する会 Advent Calendar 2018 - Adventar

前日は@長村ひろさんでした。 hirosys.qrunch.io

私のこと

20歳からエンジニアという仕事をして、来年2019年に50歳になります。 エンジニア業界では定年35歳説などがありました、その中で自分は35歳を超え、現在もエンジニアとして仕事をしております。
そんな状況下49歳になった今年2018年、節目になるといつも思う、このままで良いのかという疑問です。
29歳の時も39歳の時も、同じように疑問に思いました、3回目の疑問です。
そのたびに、孔子の言葉を思い出します。

孔子の言葉

孔子が晩年に振り返って言った言葉に「四十にして惑わず、五十にして天命を知る」とあります、これを現代の言葉に直すと次の通りです。

四十才になり迷うことがなくなった。五十才には天から与えられた使命を知り

五十にして天命を知る - 故事ことわざ辞典

30代の時は仕事は確実にこなしているので、自立はできておりました、孔子の言葉通りです。
しかし、40代になると孔子の言葉との乖離を感じました、40代になっても迷うことがなくならないです!
50代の使命って何だろ?さっぱり解らない!!

さまよいの40代

40代は確実に収入を得るためにSESとして現場に常駐することがメインになりました。
それと、エンジニア業界は日進月歩で、常に勉強をし続けることが責務であり、自ら勉強もしてますが、勉強会的な場所がほしいと思いました。
幸い現場に恵まれており、週1日のチームの勉強会、月に1回の部の勉強会というも有りました、SESの立場であっても参加したり、発表などもできたので良い環境でした。
しかしながら、現場ではコスト削減というミッションが始まり、結果としてチームの勉強会、部の勉強会は消滅しました。

このような状況になり、勉強会などを探しさまよいました、有料無料色々な勉強会に参加しました、LTとかも少ししました。
そんな中、たどり着いたのは「登壇の技術を勉強する会 #1」でした。

engineers.connpass.com

さまよいの50代

勉強会に参加するようになり思ったことがあります、なぜ勉強会に参加するのか?
最初は勉強会に参加して勉強をすれば、何らかの答えが出ると思っておりました。
しかし、勉強会に参加すれば参加するほど答えが出るどころか、さらなる勉強意欲、さらなる探究心が生まれてきました。
結果として、さまよいの40代からの継続で、さまよいの50代も続くと思います。

ただ、「登壇の技術を勉強する会 #1」に参加してからは、さまよう中でも、一つの方向性が見えてきました。
それはアウトプットです。
アウトプットを軸を置いて、自分のできるアウトプットをしていく、それで、もしかしたら人々を共感させたり、アウトプットをしたいと思う人の支えなったりしているのかもしれない。
まだまだアウトプットとしてはい そんな世界をもう少し自分なりに努力したいと思うようになりました。
あ、これってもしかして!孔子の言葉「五十にして天命を知る」ですかね?!
まだまだ、至らないところが多いと思いますが、登壇も含めてアウトプットの質を高めつつ頑張りたいです、よろしくお願いします。

今後の予定

しばらくは登壇は無いのですが、アドベントカレンダーと技術書の執筆をやっています。
あと「登壇の技術を勉強する会 #1」に参加してからは、まだ積極的には動いていませんが、お手伝いをしております。
勉強会もありますので、興味があったら参加してください、自分もお手伝い参加してます(日本酒枠)。

engineers.connpass.com

techplay.jp

執筆した技術書はこちらになります。

【勉強会】【セイチョウ・ジャーニー著者】Podcaster"KANE"が成長を真剣に語る会に、参加してきた

自分、若手では無いのですが(2018年現在4x歳)、下の画像の通り、KANEさんのファンなので、【勉強会】【セイチョウ・ジャーニー著者 Podcaster"KANE"が成長を真剣に語る会に、参加してきました。

f:id:hideaki_kawahara:20181115011242p:plain

supporterzcolab.com

登壇内容はこちらです。

感想

率直に言うと凄く良かったです。
詳細は登壇スライドにあるのですが、KANEさんの目標設定が以下の通りです。

10年前の自分が憧れる自分になるため、憧れる人(ロールモデル)となる人を探す。

これは目から鱗でした、自分の目標設定は「何々が出来る」とか「いついつまでに転職する」とかでした。
行動だけを個別にフォーカスしていた訳です。
それも駄目な訳じゃないけど、最終的な自分の成長がハッキリしなくなります。
エンジニア的に言うと、メソッド単位(行動)で考えるか、アプリ全体(憧れる人)で考えるかの違いです。
自分はメソッド単位で目的設定している、それに気付けたのがプラスでした。

応援する話

自分はエンジニアの登壇を応援する会 - connpassというコミュニティにジョインしているのですが、ジョインしてから、メンバーが他のメンバーを応援するのは何故か?とか、疑問を抱くようになりました。
応援すると見返りがあるの?とまでは思ってないけど、応援するモチベーションは、どこから生まれるのか?そんな感じです。
この辺りは、KANEさんの登壇で理解出来たと思っています。
一緒に成長する事が原点なのですね。

恩送りをする集団

この言葉は、KANEさんの言葉じゃないそうですが(まみーさんの言葉でも無い?)、とてもいい言葉です。
まだまだ、自分は実践できてないですが、心の片隅に置いてみたいと思います。

自己分析

せっかくなので、応援するについて、自分の事を分析してみると、今の仕事など、常駐先にピンで行く事が多く、後輩などは居なく、人材育成などは、やったことがないので、人を教えるとか、応援するなどは一切無いです。
チームを組んで仕事する事は有りますが、愚痴を言い合う仲間は居ます。
この事から、仕事で出逢った人とかと、ネガティブな話題での付き合いはあるのですが、ポジティブな話題での付き合いは多くない。
結果として、ポジティブな人とは、仕事から離れると付き合いが無くなる、この辺りが原因と認識出来た。