人生100年!生涯エンジニア人生!

楽しいエンジニア人生!

PHPCon 2018に参加しました

大きなカンファレンス

昨日12月15日(土)は、PHPCon 2018に参加しました。
phpcon.php.gr.jp
大きなカンファレンスは、学ぶところが沢山有りますし、何よりも本当に多くのエンジニアが居ることを実感できます。
このカンファレンスを開催してくれたスタッフの方々に感謝と敬意を表します。

参加枠

今回はLaravelを中心に、UI/UX系を補完するように回りました。
* LaravelでTDDを体験しよう 大村創太郎さま
* モノリシックなアプリケーションにおけるフロントエンド部品の共通化 岸田 健一郎さま
* アーキテクチャ設計とUX設計は同じなのか!!?? 金子 剛さま
* Webサービスを育てるための組織作りと文化作り 曽根 壮大さま

特によかったのは「LaravelでTDDを体験しよう」でした。
ライブコーディングをしながら、登壇するのは大変なようですが、 見る側としては応援したくなる登壇だと思いました。
なお、自分のスタイルはウォーターフォール型ですが、実際にTDDのライブコーディングをみると、見入ってしまいますね。
今後、書籍などを参考にしながら、自分の仕事に取り入れられたらいいなーと思いました。

「モノリシックなアプリケーションにおけるフロントエンド部品の共通化」は、Laravel Mixがフロントエンドフレームワークの垣根を乗り越えているのがよく解りました。
アーキテクチャ設計とUX設計は同じなのか!!??」はタイトルが変わっているそうです。
スライドが エモかったです。
スライドにscrumという文字が見えたので、scrumの実践の部分も聞きかったかな。
Webサービスを育てるための組織作りと文化作り」は、「自分の限界は自分が決める」が物凄く心に刺さりました、問いかけするスライドは今から自分を変える原動力になります。

大LT大会

パワーワードになったのは @のりぃさんの「クソコード」言い換えのご提案からの『遺憾コード』でした、このときのツイート数、物凄く多かった気がします。

www.slideshare.net

懇親会

私、酒に対する嗅覚には定評が有りますww

色々な方と話せて楽しかったです。
そして、@ねむさんが登壇するってことで、自分もノリで登壇しました。
登壇スライドは、5分ちょっとで作りました。
フレームワークの昔話だったので、若い人には通じないネタだったかもしれません、でも、この話は言いたかったことなので、すっきりしました、ありがとうございます。

蒲田要塞

おまけ:京急蒲田駅は蒲田要塞と呼んでます、大田区産業プラザPIOからはよく見えます。

人のつながりを感じた1年(『エンジニアの登壇を応援する会』Advent Calendar 2018 15日目の記事)

※この記事は『エンジニアの登壇を応援する会』Advent Calendar 2018 15日目の記事です。 adventar.org

昨日のアドベントカレンダー@水殿さんでした。
note.mu

広がるアウトプットの輪

登壇やブログやツイート、予定になかった執筆などで、自分は色々なアウトプットするようになりました。
まだまだ荒削りなところもありますが、アウトプットをすることができたと思っています(来年は質を高めていこう!)。
そのアウトプットをすることによって共感をする人が居て、共感した人が、また別のアウトプットをする、それがどんどん広がっていくのがアウトプットの効果だと思いました。
アウトプットの輪が大きくなると感じた1年でした。

アウトプットは知り合いを増やす

勉強会やカンファレンスとかに行くとアウトプットした人に出会います、それだけだと単なるファンです。
そこから次のステップ、自分もアウトプットをする、このことにより、アウトプットした同士のつながりが生まれていきます。
更に自分のアウトプットを見た人が共感し「あのとき登壇した方ですよね?」とか「あのブログの人ですよね?」と言ってくれる、自分のアウトプットを見てくれてたんだと嬉しくなりますよね。
そうして、エンジニア同士、どんどんつながりが生まれていきます。

つながりは大きな力

現在転職中の自分です、詳細は過去記事を参考にしてください。
kawahara-ci.hatenablog.com 今回これがきっかけで個人開発ギルドというコミュニティーを紹介されました、つながりの力を感じました。
自分はプログラムの方がメインの人で、サービスを発案するとか、創造的な活動は少々苦手です、でも、このコミュニティーに入ることにより多くの人が色々なサービスを開発していることを知りました、これは自分にとって大変刺激的なことでした。
この刺激が、今後の自分の成長につながるんじゃないかと思っており、今から楽しくてワクワクします。

次に、つながりの力を感じたのはカジュアル面談のときです。
自分が、勉強会やコミュニティーに参加している話をしていると、面談相手の方が「あなたのツイッターのタイムラインとかを見ると、エンジニア同士のつながりとか、交友関係が広いんですね」とおっしゃってくれました。
そんなこと今まで言われたこと無かったですし、正直驚きました、自分とつながってくれた、みんなのお陰ですよね。

このように、人とつながることは大きな力になるんだなと感じております。
そして、今後、自分とつながることによって、良かったこと嬉しかったことがあったら幸せです、ブログを読んでいただき、ありがとうございました。

明日のアドベントカレンダー@ながしーさんです。

勉強会と日本酒についてと、読書の技術を勉強する会のレポート(日本酒 Advent Calendar 2018 11日目の記事)

※この記事は日本酒 Advent Calendar 2018 11日目の記事です。
adventar.org

前日は@やっさんでした。 yassan.hatenablog.jp

日本酒枠のある勉強会

エンジニアの登壇を応援する会が主催する勉強会には、ときどき日本酒枠というのが設定されます。
これは日本酒を持っていくと参加できる制度です、参加費500円の免除と日本酒LTができる権利がもらえます。
そう!自分の好きな日本酒をアピールすることができる素敵な勉強会です。
このコミュニティの勉強会は、内容も凄くレベルが高く、おすすめです。
「登壇の技術を勉強する会」「執筆の技術を勉強する会」など全てのエンジニアにとって必要不可欠(と私は思っている)な勉強ができるのはここだけだとおもっています。
※勉強会がメインです。
engineers.connpass.com engineers.connpass.com

本日開催!の勉強会

本日2018年12月11日(火) 開催の勉強会「読書の技術を勉強する会 」が開催されます、まだ少し空きが有ります!
この勉強会ですが、簡単に説明すると、エンジニアにとって技術書を読むなど読書は避けられないことです、この技術が高められたら、もっと多くの技術書が読めると思いませんか?それが学べる勉強会です!
日本酒を飲みながら読書について語ってみませんか?
※勉強会がメインです。
engineers.connpass.com

今後開催される勉強会

今後の予定は、2018年12月27日(木)に「エンジニアの登壇を応援する忘年LT大会」が開催されます。
こちらは、まだまだ空きが有ります! 日本酒枠は埋まってますが、エンジニアのLTを聞きながらの日本酒はいかがでしょうか?
※勉強会がメインです。
techplay.jp

しがなくない話(#しがないラジオ Advent Calendar 2018 8日目の記事)

※この記事は#しがないラジオ Advent Calendar 2018 8日目の記事です。
#しがないラジオ Advent Calendar 2018 - Adventar

前日は @じゃれみーさんでした。
https://meuniere.hatenablog.jp/entry/2018/12/07/070000meuniere.hatenablog.jp

私は何者?

#しがないラジオmeetup 2 のときに、 @KANEさんと、@じゃれみーさんと共に、サプライズイベント用のケーキを運んだ者です。

しがないラジオとの関わりは?

尊敬する@KANEさんがやっているポッドキャストから、他のポッドキャストを聞くようになったからです。
www.oshigotoam.com

しがなくない自分

しがないラジオをはじめ、多くのポッドキャストを聞いてはいますが、ほとんどツイッターなどに感想は書いていないです。

shiganai.org

それには理由があります、まず1つ目の理由は、音に集中してしまう癖があり、仕事しているときとかは聞くことが出来ず、聞くチャンスが少ないです。
そして、2つ目の理由は、私の現在の状況が「しがない」のではなく、「しがなくない」からです、実は聞いてて若干つらいです
聞いて励みにはなりますし、頑張ろうとは思いますが、まあ、おとといの退職者 Advent Calendar 2018 に書いた記事がプチバズりしているので、説明は不要かと思いますが、早めに状況を改善して、楽しく聞きたいと思います。
kawahara-ci.hatenablog.com

若干、ダークな話をして申し訳ございませんでした。

余談

@zuckeyさんとは意外なところでニアミスしているようです。
この勉強会とか、PHPKaigi2018でもニアミスしていました。 f:id:hideaki_kawahara:20181208235612p:plain

特定派遣法廃止と一般労働者派遣事業改変合わせ技による退職(退職者 Advent Calendar 2018 5日目の記事)

※この記事は退職者 Advent Calendar 2018 5日目の記事です。
退職者 Advent Calendar 2018 - Adventar

前日は@おddさんでした。 www.oddmutou.com

特定派遣法廃止と一般労働者派遣事業改変合わせ技の騒動

平成30年9月30日以降は、「(旧)特定労働者派遣事業」は行えなくなります! (pdf)
自分は、この影響で、現在仕事している2018年9月30日以降、派遣先には居られなくなりました。

常駐先に継続しているためには以下の方法が有りました。

  1. 常駐先の社員になる。
  2. 一般労働者派遣として常駐する。
  3. 業務委託契約で常駐する。

この中で1の選択は無いです。

現在2の選択になっておりますが、一般労働者派遣は3年以上の常駐を認めておらず、その期限が2018年12月31日までとなっています、再び戻るためには別の部署に常駐してから戻るしかないです。
それと今は給与は下がってないけど、派遣元が人材育成の義務を負うため、恐らく給与が下がるので、そこまでして今の常駐先にとどまるメリットは無いです。
指摘があったので追記します、無期雇用の正社員派遣は対象外ですが、私は無期雇用の正社員では無いです、ここに闇があるのですが、ここでは割愛します。

そして3は、ぶっちゃけ言うと、ほとんどの会社が、この選択をしているだろうけど、それって無茶苦茶グレーだよね、厚労省の意図と反するよね?ということで3の選択も無し。
業務委託は闇が深いよねー、そのうちメスが入るよねー。
この辺りは、話すの長くなるけど、少々闇すぎるし刺されるかもしれないのでw ここで切ります。

まあ、楽しかったけど、10年以上弱居たメガIT企業である常駐先とはお別れにすることにしました。

10年弱の思い出

最初は、言語のスキルも 高くなく、Perlも、PHPも、Javaも、必死に覚えて頑張りました。
必要に応じて、Shellのことも勉強し、フロントエンドも手を出しjQueryも勉強した、多くのフレームワークも学んだ。
そして更に、ライフサイクルマネジメントとして古いサーバーからの移行プロジェクトもやり、PerlPythonに置き換えることも行った。
SESの立場だけど、本番環境の作業もした、社内勉強会にも参加できた。

色々と良かったのでとどまる選択もあったんだろうと思う。
でもね!

欲望が出てくる

ぶっちゃけ言うとスキルも中の上ぐらいになっただろうし、プロジェクトもこなしているし、フレームワークに頼らずにゼロからシステムを組むこともしているので、外を見てみたいんですよね。
そんな気持ちあるでしょ?隣の芝が青くなくても、青く見えるんです。
ということで、転職しようと思いました。

現在転職活動中

2018年12月5日時点では次の職は決まっておりません。
知り合いのツテの転職を最初行いましたが、自分としては方向性が違うことが確認できたので無しにしました。
もう一つ、ツテを探している最中ですが、今流行りのもやってみようかと思っています、そうツイッターでの転職ですね。(追記、Twitter転職に放流しました)
自分のポートフォリオでも作りますので(今作成中、下のスペックとは別に作成する)、その時はよろしくお願いします!

今月の中ぐらいまでには、次の会社が決まっていると良いですね。

スペック

一応、参考までに自分のスペックです、興味あったら、お読み下さい、Twitterでフォローして連絡も有りです
業種とかにとらわれずに、何でもやりたいですが、新規サービスを作りたいです。
経験言語が幅広いので、サービスを別の言語に置き換える、リニューアルなどが得意です、フレームワークを独自で作ったりしてたので、システムを幅広く見れます。
新しい分野にも切り込みたいです、マイクロサービスや、AIなども出来ればやりたいです、インフラもやってみたいです、マネージャーやれって?はい!頑張ります。

  • 使用できる言語: Perl,PHP,Java,Python,C,C++,アセンブラ,Shell,HTML,javaScript
    • Perlは15年経験有ります、メガIT企業のメルマガ配信や広告メールの配信などをしておりました。
    • PHPは10年経験有ります、上記の配信システムの広告主側の画面とメール受信者の画面などを作っておりました。
    • Javaは5年ぐらいの経験有ります、かなり前に日立系企業で実装してたのと、メガIT企業では新規事業として求人系の画面を作っておりました。
    • Pythonは半年の経験です、メガIT企業のPerlを置き換えることをしてました。
    • C,C++,アセンブラは10年の経験が有ります、こちらはコンシューマーゲーム機での経験です。
    • Shellは上記の仕事で発生するたびに実装しておりました。
      • Bashがメインです、sed,awkなどもこなします。
    • HTML,javaScriptは上記の仕事で発生するたびに実装しておりました。
      • HTMLはそれなりに、javaScriptは最初はPrototype JavaScript Frameworkとかを使いました、jQueryも使いました、最近のReactとVueはやってないけど個人的に勉強はしております、Nodeもやっておきたい。
  • 使用できるデータベース:MySQL,Clustrix,PostgreSQL,Oracle,Informix,TokyoTyrant,MongoDB
    • TokyoTyrantとMongoDBはNoSQLですけど、一応データベースに分類しました。

Twitter転職に放流しました。

はてぶより

はてぶより問いかけがあったので追記します。